歯を失った方の中には、コンフォート義歯の作製を検討している方も多いかと思います。
しかし、コンフォート義歯に対して最初から詳しい知識を持っているという方は、決して多くありません。
今回は、コンフォート義歯に関することを〇×クイズ形式で解説しますので、気になる方はぜひチャレンジしてみてください。
問1:コンフォート義歯を洗うときは歯ブラシと歯磨き粉でゴシゴシ磨く
使用したコンフォート義歯を洗う際、歯ブラシと歯磨き粉でしっかり洗うべきと考える方もいるかもしれませんが、こちらは×です。
歯磨き粉には、研磨剤という歯を削るような成分が含まれていることがあるため、使用するとコンフォート義歯を傷つけてしまう可能性があります。
また傷がついた部分に汚れや細菌が付着しやすくなり、コンフォート義歯のメリットである吸着性の高さや使用感の良さを失ってしまうことも考えられます。
問2:コンフォート義歯に付着した細菌は全身疾患につながることがある
コンフォート義歯と全身疾患の関連性をあまり把握していない方もいるかもしれませんが、細菌が残ることで全身疾患のリスクが高まるというのは〇です。
コンフォート義歯は、天然歯と同じように扱うものであるため、当然メンテナンスがおろそかになると汚れや細菌が残りやすくなります。
またコンフォート義歯に付着した細菌が唾液や食べ物と一緒に気管に入ると、誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。
誤嚥性肺炎は、高齢の方の死因の上位にランクインしている疾患です。
コンフォート義歯を使用する方の多くは高齢のため、こちらを防ぐために丁寧なメンテナンスを行わなければいけません。
問3:コンフォート義歯は一生使用し続けることができる
コンフォート義歯は数ある義歯の中でも高品質ですが、一度作製したものを一生使用し続けることができるかというと、こちらの認識は×だと言えます。
口内の状態は常に変化するため、高品質でオーダーメイドのコンフォート義歯であっても、時間が経過するにつれて徐々に合わなくなってきます。
そのため、定期的に歯科クリニックでチェックしてもらい、必要に応じて調整やつくり直しを行うことが重要です。
まとめ
コンフォート義歯の作製を検討するのであれば、まずコンフォート義歯について知ることが大切です。
こちらはインプラントやセラミックなど、他の治療にも言えることです。
もちろん、コンフォート義歯には良い点もあれば、悪い点もあります。
このとき、特に悪い点を重点的に把握することにより、他の治療法との比較検討がより効果的になります。
埼玉県越谷市(せんげん台)でインプラント治療を検討の際には、是非、せんげん台ほんま歯科医院にご相談下さい!
インプラント治療に関する相談・カウンセリングは初回無料となっております。
納得頂いた上で治療を実施して参りますので、心よりお待ちしております。