ホワイトニング直後はコーヒーを摂取すべきではありません。
なぜなら歯を覆うペリクルが剥がれ、着色しやすい状態になるからです。
しかし中には、どうしてもコーヒーをやめられないという方もいるでしょう。
その際には工夫しながら飲むことをおすすめします。
今回はこちらの方法について解説します。
こまめに口をゆすぐ
ホワイトニング直後にコーヒーを飲む場合、こまめに口をゆすぐことが大切です。
コーヒーが口内に留まる時間が長いほど、着色のリスクは高くなります。
そのためこまめに口をゆすぎ、リセットすることが大切です。
自由にうがいができる環境であれば、コーヒーを飲んだ直後に毎回ゆすぎましょう。
またカフェなどでコーヒーを飲む際は、水と交互に飲むのがおすすめです。
こうすることでうがいをするのと同じような効果が得られます。
ストローを使って飲む
ホワイトニング直後にどうしてもコーヒーを飲みたい場合、ストローを使いましょう。
コーヒーをそのまま飲む場合、歯に触れている時間が長くなります。
こちらは着色が起こりやすくなる原因の一つです。
一方ストローを使用すれば、コーヒーが直接歯に触れることがありません。
吸ったコーヒーはストローの中を通り、喉の奥に到達します。
一切触れないわけではないですが、そのまま口に含むよりも着色のリスクは下がります。
ただし、こちらはアイスコーヒーでしかできない対策です。
ホットコーヒーの場合は、先ほども触れた口をすぐゆすぐなどの対策が必要です。
唾液の分泌を促す
唾液の分泌を促すことも、ホワイトニング直後にコーヒーを飲む際の対策の一つです。
唾液には自浄作用があり、分泌量が増えることで歯の着色を抑えてくれます。
そのため、日頃から唾液量を増やすための対策が必要です。
例えば普段の食事ではよく噛むことを意識すると、唾液が分泌されやすくなります。
その他、ガムを噛むのもおすすめです。
このときには、虫歯の心配が少ないキシリトールガムを選ぶようにしましょう。
ちなみに唾液の分泌を促す方法には、酸っぱいものを想像するという方法もあります。
まとめ
ここまで、ホワイトニング直後にコーヒーを飲む場合の対策について解説しました。
ホワイトニングは歯を白くするための治療です。
しかし、術後に着色のリスクが上がることは事実です。
オフィスホワイトニングの場合、術後24~48時間は着色に注意しなければいけません。
しかし完全にコーヒーをやめなくても、対策を取れば着色のリスクは軽減できます。
こちらは他の着色しやすい食べ物や飲み物を摂取する際にも言えることです。
埼玉県越谷市(せんげん台)でインプラント治療を検討の際には、是非、せんげん台ほんま歯科医院にご相談下さい!
インプラント治療に関する相談・カウンセリングは初回無料となっております。
納得頂いた上で治療を実施して参りますので、心よりお待ちしております。