ホワイトニングを受けた直後に注意したいのは、やはり食事です。
特に色が濃い食べ物は、施術直後の着色しやすい歯をあっという間に黄色くしてしまいます。
また世の中には色が黒い食べ物がいくつかありますが、こちらは食べても大丈夫なのでしょうか?
今回は、代表的な黒い食べ物を挙げながら解説します。
海藻
海藻の多くは、黒っぽい見た目をしています。
そのため、ホワイトニング直後は食べてはいけないと思われがちですが、実際はそこまで気を付ける必要はありません。
特にワカメやヒジキ、昆布といった海藻はアルカリ性の食品であり、口内を中性に保つ助けになります。
こちらは、酸性の飲食物で起こる歯の脱灰を防ぐ上で好影響を与える可能性があります。
ホワイトニング直後の歯は敏感であり、色が付きやすいだけでなく酸の影響を受けやすいからです。
ただし、海苔の佃煮などについては、粘着性があるため着色のリスクが高まります。
黒ゴマ
黒ゴマについては、アントシアニンなどの色素成分が含まれているため、ホワイトニング直後にはあまり摂取すべきではありません。
これらの成分が歯の表面に付着すると、後戻りが起こりやすくなります。
また通常の粒状の黒ゴマであれば、過剰摂取しない限りそこまで着色のリスクは上がりませんが、注意しなければいけないのはペースト状の黒ゴマです。
例えば黒ゴマプリンや黒ゴマソフトといったスイーツには、ペースト状の黒ゴマが大量に含まれているため、着色のリスクが高まります。
さらに、ゴマ豆腐などの加工食品も要注意です。
レーズン
パッと見た感じは黒に限りなく近いレーズンですが、こちらにはポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールが歯の表面のタンパク質と結びつくことで色素沈着を起こすため、ホワイトニング直後は摂取しないことをおすすめします。
具体的には、ホワイトニング後24時間以内の摂取は避けるのが無難です。
またレーズンの食べ方はさまざまですが、基本的にどの調理法でも粘着性が高い状態で食べることになります。
そのため、噛むことで歯にへばり付き、色戻りのリスクを高めます。
まとめ
ホワイトニング直後は色の濃いものをなるべく避けなければいけませんが、すべてを回避する必要はありません。
色が黒いようなものでも、色戻りのリスクがほとんどないものもあります。
逆に、色が白かったり薄かったりするものに、着色を助長する成分が含まれているということも考えられます。
具体的な食事のアドバイスについては、必ず歯科医師から受けておきましょう。
埼玉県越谷市(せんげん台)でインプラント治療を検討の際には、是非、せんげん台ほんま歯科医院にご相談下さい!
インプラント治療に関する相談・カウンセリングは初回無料となっております。
納得頂いた上で治療を実施して参りますので、心よりお待ちしております。



