【越谷市せんげん台でコンフォート】コンフォート義歯のヌルヌルの正体とは?

コンフォート義歯は、通常の義歯と比べて適合性も吸着力も高いため、非常に使いやすいです。
しかし、ある程度の期間使用していると、義歯の表面にヌルヌルとした物質が見られることがあります。
今回は、コンフォート義歯におけるヌルヌルの正体や対処法などについて解説します。

目次

ヌルヌルの主な原因はバイオフィルム

コンフォート義歯に見られるヌルヌルの主な原因は、バイオフィルムと呼ばれるものです。

バイオフィルムは、細菌が集合して形成する膜状の構造で、義歯の表面に発生することがあります。
ここでいう細菌には、虫歯菌や歯周病菌などが含まれています。

バイオフィルムには、細菌が外部からの刺激や薬剤から守られるため、簡単に除去できないという特徴があります。
言うなればプラークと同じような性質を持ち、粘着性が高いため、高品質のコンフォート義歯でも付着することは十分に考えられます。

ちなみに、義歯に付着するプラークはデンチャープラークと呼ばれます。

カンジダ菌がヌルヌルを引き起こすことも

コンフォート義歯に見られるヌルヌルは、バイオフィルムだけでなくカンジダ菌が原因になっている可能性もあります。

カンジダ菌は簡単にいうとカビの一種で、義歯の表面に付着し、増殖したことでヌメリのある状態になります。

またカンジダ菌は義歯だけでなく、舌や口腔粘膜にも付着しやすいという特徴があります。
もし口内でカンジダ菌が増殖してしまったら、口内炎を発症したり、味覚異常になったりすることも考えられます。

コンフォート義歯のヌルヌル対策

コンフォート義歯のヌルヌルは、使用感を悪くしたり、身体に害を与えたりする可能性があります。
そのため、義歯の手入れや定期的なメンテナンスを欠かしてはいけません。

手入れの方法としては、毎食後コンフォート義歯を外して水洗いし、義歯専用のブラシで丁寧に磨きます。
その後、専用の洗浄剤で浸け置き洗いを行えば、ヌメリを効果的に落とすことができます。

また歯科クリニックで定期的に検診を受け、義歯の状態を確認してもらうことも大切です。
必要に応じてクリーニングや調整をしてもらうことで、より快適にコンフォート義歯を使用できます。

まとめ

コンフォート義歯は、正しいメンテナンスさえ行っていれば、そう簡単に劣化するようなものではありません。
しかし、言い換えればコンフォート義歯であっても、メンテナンスが不十分な場合は劣化するおそれがあるということです。
またヌメリが強いコンフォート義歯を使用し続けるのは危険であるため、除去できない場合は歯科クリニックに相談してください。
埼玉県越谷市(せんげん台)でインプラント治療を検討の際には、是非、せんげん台ほんま歯科医院にご相談下さい!
インプラント治療に関する相談・カウンセリングは初回無料となっております。
納得頂いた上で治療を実施して参りますので、心よりお待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次

お電話での予約はこちら

TEL : 048-976-6781