診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
14:30〜19:30 | ● | ● | / | ● | ● | ー | / |
2023年2月– date –
-
コンフォート義歯のニオイを予防する方法について
コンフォート義歯は、一般的な入れ歯に比べて、咀嚼時のフィット感が強かったり、痛みが軽減されていたりする優れものです。 しかし、毎日使用していると、多少のニオイを発することがあります。 ここからは、コンフォート義歯のニオイを予防する方法につ... -
スプリントの装着で避けることができる歯ぎしりの悪影響
スプリントの一番のメリットは、やはり装着することにより、就寝中の歯ぎしりを改善できるという点です。 また、歯ぎしりを改善できるということは、こちらの症状における悪影響も回避できるということです。 今回は、具体的にどのような悪影響を避けるこ... -
コンフォート義歯を装着すれば硬いものも食べられます!
コンフォート義歯は、驚くほどの吸着力を発揮する義歯であり、装着することで食べられるものの選択肢は大きく広がります。 当然、これまでは食べられなかった硬いものも食べることが可能です。 今回は、コンフォート義歯を装着することで食べられる硬いも... -
コンフォート義歯の間違った手入れ方法について
コンフォート義歯は、通常の義歯よりよく噛めるだけでなく、装着時の痛みも極めて少ない優れものです。 しかし、きちんと毎日手入れをしなければ、使用するにあたってさまざまな問題が生じます。 ここからは、コンフォート義歯の間違った手入れ方法につい... -
インプラント治療を受けることによる健康面のメリット
インプラント治療のメリットとしてよく知られているのは、しっかりと強く噛めるようになることや、他の歯に依存せずに治療できることなどです。 また、その他にも、インプラント治療には健康面のメリットがいくつかあります。 今回は、具体的にどのような... -
【治療を受ける方必見】インプラントの寿命に関するあれこれ
インプラントは、自身の歯と同じように咀嚼できるとても便利な治療法です。 また、主にチタンでつくられるインプラントは非常に丈夫で長持ちしますが、寿命が存在しないわけではありません。 今回は、インプラントの寿命に関することについて、いくつか解... -
インプラント周囲炎の症状や痛み、進行速度について
“インプラント周囲炎”とは、インプラント周辺の組織が炎症を起こす感染症のことをいいます。 主にインプラント周りの歯垢や歯石が蓄積することで発生し、治療後は誰しもがこちらの症状のリスクを抱えています。 今回は、インプラント周囲炎の症状や痛み、... -
インプラントを構成する各部位について解説します!
インプラントは、複数の部位で成り立っているものであり、それらは1つたりとも欠かせません。 また、インプラント治療を受けるのであれば、各部位の名称や概要、役割などについて、ある程度知識を持っておく必要があります。 それぞれ解説しますので、興味... -
ホワイトニング直後のさまざまな制限や症状について
ホワイトニングを受けた直後には、食事や嗜好品などにある程度の制限があります。 また、施術前にはなかった症状が出ることもあり、これらの詳細については、事前に把握しておくべきだと言えます。 ここからは、具体的にどのような制限や症状があるのかに... -
マスク生活で歯が黄ばんでしまう原因と対処法について
新型コロナウイルスの感染拡大以来、日常生活でマスクを着用する機会は圧倒的に増加しました。 また、マスク生活が長引いたことにより、歯の黄ばみが目立つようになったという方も少なくありません。 今回は、マスク生活で歯が黄ばんでしまう原因とその対...
1