インプラント治療は、通常1本だけ治療する場合であっても、30~50万円程度はかかるものです。
しかし、中には1本10万円前後と非常に安い価格で提供されているものもあります。
このようなインプラントは、信頼性に不安があるため避けるべきです。
今回は、激安のインプラントにおける主な特徴について解説します。
無名メーカーのものを使用している
明らかに相場より安いインプラントは、無名メーカーのものを使用している可能性が高いです。
インプラントのメーカーは非常に多く、日本国内だけでも30種類以上のインプラントが使用されていると言われています。
またこれらの中には厚生労働省に認可されている高額なメーカーもあれば、新規参入のメーカー、海外製のメーカーなどの安いものも含まれています。
安いメーカーが必ずしも悪いと歯限りませんが、国内での実績が乏しいものは寿命が短くなったり、トラブルに対応できなかったりすることもあるため、注意が必要です。
チタンの量が少ない
激安のインプラントの中には、通常よりも使用されるチタンの量が少ないものもあります。
こちらは、インプラントにおけるトラブルのリスクを高めます。
チタンは数ある金属の中でも、特に人間の身体に馴染みやすいという性質を持っています。
そのため、人工歯根が顎の骨と結合するオッセオインテグレーションに向いています。
またチタンは成分が溶け出しにくいため金属アレルギーのリスクも低く、腐食も見られにくいです。
一方激安のインプラントではチタンの量が少なく、しっかり固定されなかったりアレルギーを起こしたりするリスクが高まる場合があります。
CTスキャンが行われない
明らかに安価なインプラントは、治療の際にCTスキャンが行われないことも考えられます。
歯科用CTによる画像診断は、インプラント治療の成功率を高めるにあたって欠かせない作業です。
レントゲンだけでは見極められない口内の欠陥や神経の位置も、CTスキャンがあれば詳細に確認できます。
しかし、激安の場合はCTスキャンに対応していないことがあるため、実際行われるかどうか治療前に確認しておくべきです。
まとめ
少しでも費用を減らしつつ、インプラント治療を受けたいという患者さんは多いかと思います。
確かにインプラントは高額ですが、“安かろう悪かろう”という言葉があるように、安い治療を選ぶことのメリットは少ないです。
むしろ激安のインプラントを選ぶ方が、トータルコストが高くなったり、通院の手間が増えたりと患者さんの負担を増加させる可能性が高いです。
そのため、あくまで相場に近いインプラント治療を選ぶのが賢明です。
埼玉県越谷市(せんげん台)でインプラント治療を検討の際には、是非、せんげん台ほんま歯科医院にご相談下さい!
インプラント治療に関する相談・カウンセリングは初回無料となっております。
納得頂いた上で治療を実施して参りますので、心よりお待ちしております。