MENU

ブログ

Blog

【越谷市せんげん台でインプラント】インプラント治療の1回法におけるメリット・デメリット|せんげん台駅徒歩3分の歯医者|せんげん台ほんま歯科医院公式ブログ

【越谷市せんげん台でインプラント】インプラント治療の1回法におけるメリット・デメリット

インプラント治療は安全に配慮された治療ではありますが、人工歯根を顎の骨に埋め込む際には外科治療を行います。

またこのとき行われる外科治療の回数によって、1回法、2回法という治療法に分かれます。

今回は、インプラント治療の1回法における概要とメリット・デメリットについて解説します。

 

1回法の概要

インプラント治療における1回法は、外科治療を1回のみ行う治療法です。

人工歯根を顎の骨に埋入する際、上部構造との結合部分であるアバットメントを歯茎の上に出した状態にし、人工歯根と顎の骨が結合するのを待ちます。

その後に結合を確認し、上部構造を被せて完了です。

ちなみに2回法では、外科治療を2回に分けて行います。

1回目の外科治療で人工歯根を完全に埋め込んで縫合し、人工歯根と顎の骨が結合した後、再び歯茎を切開してアバットメント、上部構造を取り付けます。

 

1回法のメリット

インプラント治療の1回法は外科治療の回数が減るため、単純に身体的な負担は2回法に比べて軽くなります。

そのため、高齢の方や歯科治療全般が苦手な方などには適していると言えます。

また外科治療が1回で済むため治療期間が短くなり、その分費用が抑えられる点もメリットです。

さらに1回法では、その日のうちに仮歯を入れることができ、ある程度食事も楽しむことが可能です。

ちなみに下部構造が一体化されることから、2回法よりも1回法の方がインプラントの耐久性が高まるという報告もあります。

 

1回法のデメリット

インプラントの1回法には、細菌感染のリスクが高くなるというデメリットがあります。

1回法はインプラントを歯茎より上に出した状態で待機するため、ケアや管理をしっかり行わないと、細菌に感染しやすくなります。

また骨の厚みが足りない場合、1回法は適用できないことも考えられます。

失った歯をカバーするのがインプラントですが、歯を失った部分の骨の量が少ない場合、骨を再生するために骨造成の手術を併用する必要があります。

骨造成を同時に行う際は、傷口をしっかり塞がないと細菌感染リスクが高まるため、1回法では対応できないケースがほとんどです。

 

まとめ

インプラントの1回法は、患者さんの身体の負担をできるだけ軽減しながら、スピーディーに人工歯根を定着させるものです。

しかし、顎の骨の状態によっては適用できない点や、細菌感染など治療に伴うリスクがそれなりにある点は理解しておきましょう。

また、歯科クリニックによっては2回法しか取り扱っていないことも考えられるため、注意してください。

埼玉県越谷市(せんげん台)でインプラント治療を検討の際には、是非、せんげん台ほんま歯科医院にご相談下さい!

インプラント治療に関する相談・カウンセリングは初回無料となっております。

納得頂いた上で治療を実施して参りますので、心よりお待ちしております。