【越谷市せんげん台でインプラント】インプラント治療中の生活の流れについて

インプラント治療は、数日ですぐに完了するようなものではありません。
治療が完了するまでには、数ヶ月の期間を要します。
また治療期間中は、施術箇所にトラブルが起こらないよう、注意しながら生活しなければいけません。
今回は、インプラント治療中の生活における流れについて解説します。

目次

術後1週間の過ごし方

インプラント治療で人工歯根を埋め込んだ直後は、食事やその他の行動に注意しなければいけません。

具体的には、施術箇所に負担をかけないよう、おかゆやスープなどのやわらかいものを摂取するようにしましょう。

また激しい運動や長時間の入浴は血行を促進し、出血や痛みの原因になります。
そのため、シャワーを使用し、安静を心掛けましょう。

さらに、傷の治りを遅らせる可能性が高いため、飲酒や喫煙などの習慣は控えることが重要です。

インプラントと骨が結合する期間の過ごし方

インプラント治療が問題なく進んだら、インプラントと骨が結合する期間を数ヶ月ほど過ごすことになります。

このときには仮歯を装着しますが、食事については硬いものや粘着性のあるものを避けなければいけません。
そうしなければ、あくまで仮の補綴物である仮歯は外れてしまう可能性があります。

またインプラント周囲の健康状態が結合に影響するため、丁寧なブラッシングやフロッシングで清潔に保ちましょう。

さらに全身の健康状態もインプラントの定着に影響を与えるため、前述しましたがこの期間も喫煙など骨の健康に影響する要因は避けることが望ましいです。

インプラント治療中の食事におけるその他の注意点

インプラント治療中は、期間にかかわらず食事において熱いものを摂取しないようにしましょう。

先ほど、施術直後はやわらかく煮込んだおかゆやスープがおすすめという話をしましたが、こちらはある程度冷まさなければ患部へのダメージが大きくなります。

またできる限り傷口を刺激しないよう、患部とは反対側の歯で噛むことも大切です。
その他、反対側の歯で噛む場合であっても、早食いは口内全体にかかる負担が大きくなりやすいため、避けるのが無難です。

まとめ

インプラント治療は外科手術を伴うものであり、他の治療よりある程度時間がかかるのは致し方ありません。
しかし治療期間中の過ごし方を間違えると、必要以上に長い治療期間を過ごさなければいけなくなることがあります。
なぜなら、再治療を受けなければいけない可能性があるからです。
そのため、前述した内容だけでなく、歯科医師から指示された内容については必ず守らなければいけません。
埼玉県越谷市(せんげん台)でインプラント治療を検討の際には、是非、せんげん台ほんま歯科医院にご相談下さい!
インプラント治療に関する相談・カウンセリングは初回無料となっております。
納得頂いた上で治療を実施して参りますので、心よりお待ちし

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次

お電話での予約はこちら

TEL : 048-976-6781