【越谷市せんげん台でインプラント】妊娠中にインプラント治療を受けられないのはなぜ?

妊娠中は、妊娠していないときと比べて歯科クリニックで受けられる治療の内容が制限されます。
またその制限される治療の一つに、インプラント治療が挙げられます。
では、なぜ妊娠中はインプラント治療を受けるのが難しいのでしょうか?
今回はこちらの理由について解説します。

目次

身体の負担が大きい

妊娠中にインプラント治療を受けるのが難しいのは、母体における負担が大きいからです。

インプラント治療は、骨に人工歯根を埋め込む外科手術を行います。
そのため、ただでさえ身体にはある程度の負担がかかり、妊娠中はその負担がより大きくなります。

また妊娠中は体調が不安定になりやすく、些細なことで体調を崩すケースも少なくありません。
妊娠中であり、なおかつ体調も悪い状態だと、インプラント治療がスムーズに進められる可能性は極めて低いです。

薬剤の影響の懸念

薬剤を使用することも、妊娠中にインプラント治療を受けるのが難しい理由の一つです。

インプラント治療を行う際は、痛みを軽減するために麻酔が使用されます。
また治療が終わった後には、痛み止めを服用したり、抗生物質を服用したりする可能性もあります。

これらの薬剤については、患者さんの身体に悪影響を及ぼさないよう、適切なものが処方されます。
しかし、薬剤が胎児に与える影響については、100%ないと断言することができません。

もし何らかの影響があったら、歯科クリニック側は責任を取れないため、最初から妊娠中はインプラント治療そのものを断っているというケースが多いです。

放射線の影響への配慮

妊娠中にインプラント治療を受けられない理由としては、治療に伴う放射線の影響に配慮しなければいけないことも挙げられます。

インプラント治療を受ける際は、患者さんの口内状況を確認するために、レントゲンやCT撮影が行われます。
しかし、妊娠中の放射線被ばくは胎児に影響を及ぼす可能性があると言われているため、原則避けなければいけません。

もちろん、こちらはインプラント治療以外の治療にも言えることであり、どうしてもレントゲン撮影などを行う場合は最小限に抑える必要があります。

まとめ

妊娠中は体調が悪化しやすく、お世辞にもインプラント治療を受けるのに適した身体とは言えません。
また治療の影響が胎児にまで及んだ場合、取り返しのつかないことになるため、基本的に妊娠期間中のインプラント治療はNGです。
ちなみに通常の虫歯治療についても、一般的に体調がもっとも安定する妊娠中期(5~7ヶ月頃)以外は受けないことをおすすめします。
埼玉県越谷市(せんげん台)でインプラント治療を検討の際には、是非、せんげん台ほんま歯科医院にご相談下さい!
インプラント治療に関する相談・カウンセリングは初回無料となっております。
納得頂いた上で治療を実施して参りますので、心よりお待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次

お電話での予約はこちら

TEL : 048-976-6781