ブログ
Blog
ブログ
Blog
インプラントは人気のある治療法ですが、その名前をよく聞くようになったのは最近のことなので、新しい治療法だと思い、その安全性に疑問を持っている方もいらっしゃいます。
しかし、実は古い歴史があるのです。
インプラントはいったいいつからあるのか、解説します。
インプラント治療は、今でこそ当たり前のものとなっています。
しかし、一般的に知られるようになったのは1960年代になってからで、それ以降は日進月歩で発展しており、新たな技術も多数生まれてきました。
では、その頃に誕生したのかといえばそうではありません。
実は、紀元前からインプラント治療はあったと言われているのです。
インカ文明のミイラの中には、サファイアの歯根を埋め込んでいるものも見つかっています。
ただし、その頃のミイラであれば来世のことを願い、しっかりと噛むことができるようにと埋め込んだ可能性もあります。
ですが、少なくとも20世紀に見つかった西暦700年頃のヤマ族の女性には、歯根として貝殻が埋め込まれて下顎の骨と一体化している、インプラントとしか考えられないものが見つかっているのです。
このことから、インプラントという治療法は永久歯が抜けてしまった場合の対処法としてかなり昔からあるものと考えられます。
しかし、そのまま普及しなかったのには訳があるのです。
インプラントが普及しなかったのは、素材の問題です。
インプラントの素材としては、様々なものが試されています。
鉄や金、コバルト、ステンレス、アルミニウムなどの金属はもちろん、サファイアやエメラルドなども試されていました。
しかし、これがふさわしいといえるものが見つからなかったため、淘汰されてしまったのです。
それが一般的な治療法として認められるにいたったのは、チタンをインプラントとして使用するという発見があったからです。
チタンには、インプラント材として非常に優秀な特質があります。
それを発見したのは1952年、スウェーデンのブローネマルク博士でした。
実験の際に、チタンは骨に拒否反応を示すことなく結合することが分かったのです。
この発見が、世界のデンタル・インプラント分野のターニングポイントとなりました。
そうして、インプラントには今もチタンが主な素材として使われています。
インプラントは、こうして今多くの人が治療法として選択しています。
インプラントは新しい治療法ではなく、かなり昔から使われているものです。
新しいと思えば不安になるかもしれませんが、はるか昔からあるものと思えば安心して治療を受けられるかもしれません。
長い時間をかけて、インプラントにピッタリな素材であるチタンを見つけたことで発展したインプラントは、必要になったらすぐにでも受けるべきでしょう。
埼玉県越谷市(せんげん台)でインプラント治療を検討の際には、是非、せんげん台ほんま歯科医院にご相談下さい!
インプラント治療に関する相談・カウンセリングは初回無料となっております。
納得頂いた上で治療を実施して参りますので、心よりお待ちしております。