診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
14:30〜19:30 | ● | ● | / | ● | ● | ー | / |
入れ歯に関すること– category –
-
コンフォート義歯のSOCKETは他の治療に不安がある方におすすめ
コンフォート義歯には、総入れ歯タイプの他、複数本の歯を失った方向けの部分入れ歯タイプもあります。 また、部分入れ歯タイプのコンフォート義歯の1つに“SOCKET(ソケット)”というものがあり、こちらはコンフォート以外の治療に不安がある方には特におす... -
コンフォート義歯や通常の入れ歯と運動の関係について
歯の機能と運動には、深い関係があります。 そのため、一本も歯がない方や、入れ歯に問題がある方などは、満足にスポーツなどの運動をすることができず、不便さを感じることがあります。 ここからは、コンフォート義歯や通常の入れ歯と運動の関係について... -
コンフォート義歯を長持ちさせるために心掛けたいコト
コンフォート義歯は非常に優れた機能性を持つ義歯ですが、どの程度長持ちするのかについては、口内の状態や使い方によって変わってきます。 もちろん、ポイントを押さえていないと、劣化が早まってしまう可能性もあるため、注意しなければいけません。 こ... -
コンフォート義歯を洗わないことによるデメリットとは?
コンフォート義歯は、咀嚼力や吸着性の高い義歯であり、毎日ブラッシングや浸け置き洗いなどのメンテナンスをすることで、効果が持続します。 しかし、面倒になってこれらのメンテナンスを怠ってしまうと、さまざまな問題が発生します。 ここからは、コン... -
コンフォート義歯の装着で痛みが出た場合の対処法について
コンフォート義歯は、すべての歯茎にあたる部分に、柔らかさが持続する独自のシリコーンを特殊加工しています。 そのため、痛みが出るケースは少ないですが、万が一痛みが出た場合には、必ず対処しなければいけません。 今回は、コンフォート義歯の装着で... -
コンフォート義歯のニオイを予防する方法について
コンフォート義歯は、一般的な入れ歯に比べて、咀嚼時のフィット感が強かったり、痛みが軽減されていたりする優れものです。 しかし、毎日使用していると、多少のニオイを発することがあります。 ここからは、コンフォート義歯のニオイを予防する方法につ... -
コンフォート義歯を装着すれば硬いものも食べられます!
コンフォート義歯は、驚くほどの吸着力を発揮する義歯であり、装着することで食べられるものの選択肢は大きく広がります。 当然、これまでは食べられなかった硬いものも食べることが可能です。 今回は、コンフォート義歯を装着することで食べられる硬いも... -
コンフォート義歯の間違った手入れ方法について
コンフォート義歯は、通常の義歯よりよく噛めるだけでなく、装着時の痛みも極めて少ない優れものです。 しかし、きちんと毎日手入れをしなければ、使用するにあたってさまざまな問題が生じます。 ここからは、コンフォート義歯の間違った手入れ方法につい... -
コンフォート義歯の装着で痛みを感じた場合の原因と対処法
コンフォート義歯は、入れ歯の裏側に生体用シリコーンというやわらかい素材を使用しているため、歯茎にかかる負担や噛むときの痛みが軽減されます。 しかし、場合によっては痛みを感じる可能性もゼロではありません。 今回は、コンフォート義歯の装着で痛... -
コンフォート義歯を使用せず、歯が抜けたままするとどうなる?
独自のシリコーンを特殊加工し、痛みや違和感が少なく、なおかつよく噛めるようにつくられているのがコンフォート義歯の特徴です。 では、コンフォート義歯を使用せず、歯が抜けたままの状態で放置すると、どのようなデメリットが生まれるのでしょうか? 今...